MENU

【みやき町】外壁塗装|失敗しない色選びの3つのコツをプロが解説!

先日、みやき町のお客様から「外壁塗装で一番楽しかったのは色選びでした」というお言葉をいただきました。
これは、お隣の基山町上峰町、さらには佐賀市で塗装をお考えの方にも共通する、塗装工事のハイライトかもしれません。

その一方で、「イメージと違う」など『色選び』は外壁塗装で最も後悔しやすいポイントでもあるのです。
そんな悲劇を防ぐには、色選びの簡単なコツがあります。この記事では、あなたの理想をカタチを実現するための「3つのコツ」を、実際の施工事例と共にご紹介します。

目次

なぜ起こる?外壁塗装の色選びで「こんなはずじゃ…」となる3つの原因

外壁塗装の写真

理想の色を選んだはずなのに、仕上がりがイメージと違ってしまう。その背景には、プロではないと気づきにくい、色の特性に関する3つの原因が隠されています。

原因①「面積効果」の罠。小さな見本と大きな壁では色の見え方が違う

色選びで失敗する最大の原因が、この「面積効果」です。これは、同じ色でも面積が大きくなると、明るい色はより明るく鮮やかに、暗い色はより暗く重く見えるという目の錯覚のこと。

小さな色見本で「ちょうどいい」と感じたベージュが、いざ壁全体に塗られると白っぽく見えたり、シックなグレーを選んだつもりが、想像以上に暗く重たい印象になったりするのは、この面積効果が原因なのです。

原因②「太陽光」のマジック。光の種類と時間帯で見え方は変わる

塗料メーカーの色見本は、印刷物であることが多く、室内の蛍光灯の下で見てしまいがちです。しかし、実際に塗装された外壁を見るのは屋外の太陽光の下。光の種類が違えば、色の見え方は全く異なります。

さらに、太陽光は一定ではありません。晴れの日の直射日光、曇りの日の柔らかい光、そして朝・昼・夕の時間帯によっても、色の表情は刻一刻と変化します。この変化を想定せずに色を選ぶと、「晴れた昼間は綺麗だけど、夕方になるとくすんで見える…」といった後悔に繋がります。

原因③「周辺環境」との不協和音。街並みの中で浮いてしまう

自分の家のことだけを考えて色を選ぶと、いざ完成したときに「周囲の落ち着いた景観から、うちだけ浮いて見える」といった問題が起こることがあります。色は単体で存在するのではなく、周囲の色との関係性で印象が決まります。

例えば、基山町の新しい住宅街、上峰町の歴史ある集落、そして佐賀市の都市部近郊では、それぞれに調和する色合いが異なります。みやき町をはじめ、三養基郡の美しい景観の中でご自宅を輝かせるには、この周辺環境との調和を考えることが、失敗しない色選びの重要な要素なのです。

プロが実践!色選びで絶対に後悔しないための「3つのポイント」

外壁塗装の写真2

では、これらの失敗原因を踏まえ、プロはどのように色選びを行っているのでしょうか。誰でも実践できる、後悔しないための「3つのポイント」をご紹介します。

ポイント①サンプルよりも「ワントーン暗め」を選ぶべし!

面積効果の罠を攻略する最も簡単な法則です。カラーサンプルを見て「この色がいいな」と感じたら、意識的にその色よりも一段階暗い(または落ち着いた)トーンの色を選ぶようにしましょう。

例えば、明るいベージュを選びたいなら、少しだけグレーがかったグレージュや、ワントーン濃いベージュを選ぶ。こうすることで、ちょうどイメージ通りの色合いに仕上がることが多くなります。

ポイント②必ず「A4サイズ以上の見本」を「屋外」で確認すべし!

小さな色見本帳だけで判断するのはNGです。A4サイズ程度の大きな板に実際に塗料を塗ったサンプルボードを用意してくれもらうのがベスト。

この塗り板を、必ず屋外で、ご自宅の外壁にあてて確認しましょうそして、時間帯や天気を変えて何度もチェックすることが重要です。これにより、光による見え方の違いを体感できます。

ポイント③「3色以内」にまとめ、街並みとの調和を意識すべし!

家全体をおしゃれに見せるには、使用する色をむやみに増やさないことが鉄則です。基本は、以下の3色以内でまとめると、洗練された印象になります。

  • ベースカラー(約70%): 大部分を占める基本の色。
  • アソートカラー(約25%): ベランダや1階部分など、ベースと変える部分の色。
  • アクセントカラー(約5%): 玄関ドアや雨樋など、全体を引き締める差し色。

この配色バランスを意識し、ご近所の家々を散歩しながら「どんな色が街並みに馴染んでいるか」を観察するのもおすすめです。

【みやき町の施工実例】法則を使って生まれ変わった美しい住まい

法則を使って生まれ変わった美しい住まい

「3つの法則」を実践すると、家はどのように生まれ変わるのでしょうか。月彩がみやき町で手掛けた施工事例をご覧ください。

三養基郡みやき町|爽やかなティファニーブルーでモダンな印象に

みやき町の外壁塗装、施工前の写真
施工前
みやき町の外壁塗装、施工後の写真
施工後
  • 外壁 ハイブリッド系塗料
  • 屋根 ハイブリッド系遮熱塗料

レンガ調で重厚感のあった外観から、爽やかなティファニーブルーへと思い切ったイメージチェンジ。一見、大胆な色に見えますが、屋根や付帯部を黒で引き締めることで、見事に調和の取れたモダンな外観に。

三養基郡みやき町|落ち着いたグリーン系ツートンで品格ある洋風住宅へ

三養基郡みやき町の外壁塗装、施工前の写真
施工前
三養基郡みやき町の外壁塗装、施工後の写真
施工後
  • 外壁 ハイブリッド系塗料

施工前は全体的にぼんやりとした印象でしたが、色のトーンを計算し尽くしたグリーン系のツートンカラーに一新。濃淡のバランスを巧みに使い分けることで、まるでおとぎ話に出てくるようなお洒落な洋風住宅へと大変身しました。

まとめ|最高の色選びで、10年後も愛せる我が家へ

家族団欒の写真

外壁塗装の色選びは、家の印象を決定づける大事なお仕事です。そして、その成功は「3つのポイント」を実践することで、誰でも手に入れることができます。
しかし、一番大切なのは、あなたの不安や理想に寄り添い、プロの知識でサポートしてくれるパートナーを見つけることかもしれません。

みやき町、基山町、上峰町、そして佐賀市エリアで外壁塗装の色選びにお悩みなら、豊富な経験と無料のカラーシミュレーションで「後悔しない色選び」を全力でサポートする【月彩(つきいろ)】に、ぜひ一度ご相談ください。
最高の色を選んで、10年後もずっと愛せる我が家を、私たちと一緒につくりましょう!

ご予約はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次